終活とは、、、?
最近、「終活」という言葉をよく耳にするようになり、周囲でも「終活している。」という話を聞くようになった人も多いですよね。いつか自分も時期がきたら終活を行うべきだろうと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんな終活とは、いったいどういうものなのかを知っているようで、実は知らないという人のために、今回は終活について簡単にわかりやすく解説していきたいと思います。
終活とは、いつか自分にも必ずやってくる人生の最期の日に備えて、元気な時に準備を行っておくことを言います。
具体的には、身の回りの整理を行ったり、これまで築いてきた財産など相続に関するための計画や遺言書などの作成、自分の葬儀やお墓の準備などがあります。
これまでは、自分が死んでしまった後のことを考えて何か準備をしておくという人はほとんどいませんでしたが、今は多くの財産を所有していたり、会社を経営していなくても、終活を行う人が増えています。
どの程度の終活を行っておくかは、終活を行う人によって様々ですが、遺された家族に迷惑をかけないように準備しておこうという人は、自分なりの終活を終え、その日を迎えるまでさらに元気に日々の生活を充実させている人が多いのが特徴です。
終活は死ぬための準備ではなく、老後の心配を解消させることでセカンドステージを充実させるひとつの手段として行われているのです。
2022.01.20